海水魚の飼育方法 - PrivateOcean.com - ホーム

Reef Ring 1.023world List Ranking
Prev5 Prev Next Next5
文字サイズ 文字サイズ「小」 文字サイズ「中」 文字サイズ「大」

ホーム > イソギンチャクを飼育する > イソギンチャクの種類と比較


イソギンチャクを飼育する

イソギンチャクの種類と比較

ハタゴイソギンチャク

ハタゴイソギンチャク ハタゴイソギンチャクの定着場所
共生するクマノミ 全てのクマノミ (特にカクレクマノミが好む)
定着する場所 砂の中にある岩など ※図参照
毒性 毒性5point
飼育難易度 飼育難易度3point
特徴 触手がカーペットみたいなので英名でカーペットアネモネとも呼ばれる。触手が短く、うねうねと波打ってる。カラーバリエーションが非常に豊富。

イボハタゴイソギンチャク

イボハタゴイソギンチャク イボハタゴイソギンチャクの定着場所
共生するクマノミ クマノミ、オレンジフィンアネモネフィッシュ、トウアカクマノミ、セバエアネモネフィッシュ、カクレクマノミ
定着する場所 砂の中にある岩など ※図参照
毒性 毒性5point
飼育難易度 飼育難易度2point
特徴 ハタゴイソギンチャクよりも触手が細かい。カラーバリエーションが豊富。

シライトイソギンチャク

シライトイソギンチャク シライトイソギンチャクの定着場所
共生するクマノミ 全てのクマノミ
定着する場所 複雑に入り組んだ岩、岩と砂の境目 ※図参照
毒性 毒性2point
飼育難易度 飼育難易度5point
特徴 大型で1m近くなる。触手が長くボリュームがある。

ロングテンタクルアネモネ(L.T)

ロングテンタクルアネモネ(L.T) ロングテンタクルアネモネ(L.T)の定着場所
共生するクマノミ クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミ(稀に)
定着する場所 砂の中にある岩など ※図参照
毒性 毒性1point
飼育難易度 飼育難易度3point
特徴 ロング・テンタクルのイニシャルでL.Tと呼ばれることが多い。触手が長く、密集していない。触手がらせん状に伸びることからコークスクリューテンタクルとも呼ばれることがある。カラーバリエーションが豊富。

センジュイソギンチャク

センジュイソギンチャク センジュイソギンチャクの定着場所
共生するクマノミ 全てのクマノミ
定着する場所 新鮮な海水と光が豊富な岩の上 ※図参照
毒性 毒性2point
飼育難易度 飼育難易度5point
特徴 大型で1m近くなる。他のイソギンチャクは、体を引っ込めたりして身を守るが、本種は体を壺のように丸めて身を守る。

サンゴイソギンチャク

サンゴイソギンチャク サンゴイソギンチャクの定着場所
共生するクマノミ 全てのクマノミ
定着する場所 複雑に入り組んだ岩の奥 ※図参照
毒性 毒性2point
飼育難易度 飼育難易度2point
特徴 触手がおっぱいに似ているので、オッパイイソギンチャクとも呼ばれる。分裂して良く増殖し、水槽内でもその光景は見られる。

タマイタダキイソギンチャク

タマイタダキイソギンチャク タマイタダキイソギンチャクの定着場所
共生するクマノミ 全てのクマノミ (特にハマクマノミが好む)
定着する場所 複雑に入り組んだ岩の奥 ※図参照
毒性 毒性2point
飼育難易度 飼育難易度2point
特徴 触手が球状に膨らむのが特徴。

イソギンチャク関連書籍

クマノミとイソギンチャクの飼育法-ANEMONEFISHES & SEA ANEMONE マリンアクアリウムガイドシリーズ イソギンチャクガイドブック
クマノミとイソギンチャクの飼育法-ANEMONEFISHES & SEA ANEMONE マリンアクアリウムガイドシリーズ イソギンチャクガイドブック
クマノミとイソギンチャクの種類別に詳しく解説されていて、共生関係について詳しく知りたい方は絶対に必見!イソギンチャクの飼育に適した飼育方法や、クマノミの産地別に異なる個体差の写真、イレギュラーバンドの写真など、とにかく超詳しいです。 様々な種類のイソギンチャクが写真と解説付きで記載されています。イソギンチャクのコレクターさんは必見の一冊です。

<< 前へ


ホーム | ごあいさつ | サイトマップ | 更新情報 | トピックス | プロフィール | リンクについて | メール

総計  | 本日  | 昨日