海水魚の飼育方法 - PrivateOcean.com - ホーム

Reef Ring 1.023world List Ranking
Prev5 Prev Next Next5
文字サイズ 文字サイズ「小」 文字サイズ「中」 文字サイズ「大」

ホーム > 掲示板過去ログタンク > その他の生物の飼育方法 > 海草の飼育の仕方

海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/06/21 (Sat) 21:50:27

海草を水槽に入れるのも初めての経験です。

今日、バーゲンセールで安い海草を見つけました。名前も良くわかりません。
以前はたたっちゃんさんのサンプを利用したリフジュームに魅せられて、それをすぐに求めました。

その後なかなか手に入らず、今日やっとこれを見つけた次第です。

この飼育にはどのようなことを注意したらよいでしょうか。

Re: 海草の飼育の仕方 - はたたっちゃん

2008/06/21 (Sat) 22:11:43

こんばんは。

海草も綺麗でいいですよ〜
こりゃ、サボテン草ですよ♪
結構、硬い感じじゃないですか??
残念ながら、あまりリフジウム向きの種じゃないかも!?(^_^;)
増殖もゆっくりですし、プランクトンなどを発生させる意味合いでの海草には、若干、向かないかもです。

こいつは石灰質の体表を持っているらしいので、
カルシウム分、硬度などに気をつけたらよい結果がでそうな気がします。
すみません、あまりわからないので。

もし、欲しければ、がなぞうさんにお分けした後、
状態さえちゃんと保ってやれば、すぐに増えるので
あげますよ(^^♪〜

アッと言う間に増えますんで〜

ただ、リフジウムにしないとダメですよ。
メイン水槽に入れたら、泣きをみます。
あちらこちらに増えまくり、ライブロックを覆いつくし、サンゴを飲み込み・・・

根もキツイので、むしっても、ちぎれた根っこからまた増殖し・・・・

専用の水槽を用意すれば非常に水質維持等に役立つのですが、鑑賞用のメイン水槽には入れるべからず・・・
2日に1回、散髪をしてあげられるマメさがあれば、メイン水槽にいれてもなんとかなるかな!?
う〜ん・・・でも止めておいたほうがいいと思います。
多分、後悔することになります。

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/06/21 (Sat) 23:16:44

はたたっちゃん、お心遣いありがとうございます。

海草がいかに食物連鎖や水質改善に役立っているか、最近わかるようになりました。その事も理由のひとつでしたが、なんと言っても緑の水槽は魅力的に見えますね。私はそれだけで十分に鑑賞に値すると思っています。

お心遣い、喉から手が出るほどお受けしたいのですが、せっかく分けていただいても育てる自信がありません。私の所には強い照明も無く、リフジューム専用水槽も持つ事は難しいように思います。私のところには3組のオーバーフロウ水槽用濾過槽はありますが、どれも器具や濾過材でいっぱいです。

せめて時々は はたたっちゃんさんのリフジュームの状況をこの掲示板にアップしてください。

もし教えていただいたサボテン草がうまく飼育できるようになりましら、濾過システムのどこかにリフジューム水槽を設置してみたいと思います。

その時は、株分けをお願いするかもしれません。

Re: 海草の飼育の仕方 がなぞう Home

2008/06/22 (Sun) 04:41:52

多分ヒロハサボテングサですね。
アマモ場に生息する種で強い光を好むので、メタハラがあった方が良いと思います。
アマモ場の再現は難しいですが、サボテングサは比較的簡単らしいです。

リフジウムの準備、急がなければ・・・。

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/06/22 (Sun) 22:14:55

がなぞうさん、ご教示ありがとうございました。

ところで初歩的な質問ですが、「アマモ場」とはどのような場を指すのでしょうか。そんな事も知らなくて海水魚を飼う資格すらないのかもしれません。

この掲示板は初心者専用と聞いた事があります。

Re: 海草の飼育の仕方 がなぞう Home

2008/06/23 (Mon) 07:55:38

いえいえ、こちらこそ当たり前のような書き方をしてしまいすみませんでした。
むしろ知らなくても全然良いことかもしれません。

アマモ場とは浅場の砂地であまり流れもなく、どちらかというと汚い場所です。
水質は富栄養塩(アンモニア・亜硝酸・硝酸塩・リン酸・珪酸などが多い)です。
海草は栄養塩を吸収するために、汚い場所に生えるのでしょう。
イメージ的にはこんな感じです↓
http://www.affrc.go.jp/PDF/seika/data_suisan/h18/img/nrife001_1.png

代表的な海草はリュウキュウスガモやウミヒルモですが、サボテングサも生息しているそうです。
自然界では富栄養塩の環境にいますが、水槽内で富栄養塩だとコケなどが大発生して海草自体にも生えてしまい、結果枯れてしまいますので貧栄養塩(魚やサンゴが飼育できるぐらい)の環境が必要です。

自然の仕組みはよく出来ていて、富栄養塩でもちろんコケは大量に生えますが、それ以上にコケの処理班(貝類や動物性プランクトンなど)が大量にいるので絶妙なバランスが取れています。

この掲示板は元々初心者の方メインで用意した掲示板ですが、最近は幅広い層の方達が来てくれていますね。
イソガニ博士のような生物学者さんまで来てくれたのにはビックリしましたが・・・。
ちなみに元々「初心者専用」ではありませんよ。
確かに難しい話題や言葉も多いですが、なるべく分かりやすく回答しますので、その辺はご勘弁をm(_ _)m

Re: 海草の飼育の仕方 - はたたっちゃん

2008/06/23 (Mon) 08:06:36

がなぞうさん、おはようございます。

私も勉強になりました・・・
もともと綺麗な場所に生息しているものとばかり思っていたのですが、
そうではないんですね(@_@)・・・・・

そりゃ、水質浄化に役立つはずだな・・・・・・
しかもかなり密集してふえていくので、葉っぱ(海草なんで根、茎、葉の区別はないでしょうが・・・)
全体の表面積は相当なものだろうなと・・・・・
この表面全体から不要な物を吸収していくのだから、そりゃ凄い浄化作用だろうなと・・・
感覚的なもんですが(^_^;)・・・・・

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/06/23 (Mon) 23:04:33

がなぞうさん写真付きの解説、ありがとうございました。
毎回の一言が貴重な知識となって私の中に積み上げられていきます。


ヒロハサボテングサはその後こんな場所に収まりました。小さな小さな総水量10L足らずの水槽システムです。

Re: 海草の飼育の仕方 がなぞう Home

2008/06/25 (Wed) 07:08:34

「カイソウ」は「海草」と「海藻」で漢字が違い、また分類されています。

「海草」は種子植物で根、茎、葉の区別があって陸上の植物と同じです。
でもそのほとんどがアマモ場に生息しているらしいですよ。
リュウキュウスガモは地下茎があり、そこに根っこもあるので、根、茎、葉すべてから栄養塩を吸収するらしいです。
ウミヒルモも同じだったかな?
アマモ場の生態系はちょっと特殊なので、リフジウムなどでの再現も難しいのでしょう。

「海藻」は身近なものでワカメやコンブです。
アクアでは茶ゴケや石灰藻がこの仲間でしょう。

自然界での生態に合わせて、出来るだけ水槽内でも同じようにしてあげたいと思う気持ちはみなさん同じだと思いますが、生体によっては自然界=水槽内ではマズイ場合もありますね。
まず違うのは微生物やクリーナー的な存在の生物の種類数が絶対的に違いすぎると思います。
水槽内は食物連鎖のピラミッドの幅がとても狭いです。
自然ってすごいですよね(汗)

Re: 海草の飼育の仕方 がなぞう Home

2008/06/25 (Wed) 07:12:55

F'Trackさん、書き忘れました。

サボテングサに根っこがあるかどうか知りませんが、アマモ場は砂地なので、サボテングサのレイアウトは底砂にした方が良かもしれません。

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/06/25 (Wed) 10:44:28

>「カイソウ」は「海草」と「海藻」で漢字が違い、また分類されています。


知りませんでした。昆布やわかめが「海藻」に分類されていることも意外でした。アマモが自然界の微妙なバランスで成り立っていることも大変興味深く思います。
昔から海草を育てるのは難しいと聞いていましたから、今回の経験はとても貴重に思っていました。

先日植えたサボテングサには根っこかどうかわかりまっせんが、砂地に埋まっていたような茎の跡がありましたのでアラゴナイト砂を敷いた中に埋めました。照明も白熱球100W相当蛍光灯であまり明るいものではありませんが水槽の深さが10cm強と少ないので光量は何とか足りるのではないかと思っています。

Re: 海草の飼育の仕方 - はたたっちゃん

2008/06/25 (Wed) 13:03:03

そうなんですか〜
また、勉強になりました(^_^;)
どれも、根、茎、葉、の区別はないと思ってました。

うちにいるやつは、海草なんでしょうかね(^^♪
根っこぽいやつありますし・・・・

Re: 海草の飼育の仕方 がなぞう Home

2008/06/26 (Thu) 12:55:41

>> F'Trackさん
それだけ浅ければ多分光量は足りそうな気がします。
自然界でも水深1mぐらいの場所にも生息しているそうです。
底砂に埋めればちゃんと根をはるそうですよ。

>> はたたっちゃん
ヘライワヅタとかコケイワヅタなど名前に「ツタ」と付くヤツは「海藻」のような気がします。
確かに根っこみたいなのはありますけどね。
「海藻」はだいたい岩に活着するようです。
見分けが難しいですね。

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/06/30 (Mon) 10:47:18

がなぞうさんの言われたとおり、照明は何とか足りているようです。

サボテンの枝分かれの部分から若葉が二枚出てきました。これがまともに成長できれば少しは硝酸塩や燐酸の吸収も助けてくれるのでしょうか。

Re: 海草の飼育の仕方 がなぞう Home

2008/07/05 (Sat) 10:37:44

お〜間違いなく成長してますね。
成長しきった状態から硝酸塩やリン酸を吸収しだすのではなく、現状の成長の段階で既に吸収していると思います。
なので成長しているということは、確実に硝酸塩やリン酸を吸収しながら成長していますね。

これからも楽しみです。

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/07/05 (Sat) 21:43:47

手元に写真がありませんが、其のサボテン草には冴えた緑色の新芽がでて どんどん育っているようですが、既存の葉先が逆に白化しだしました。

海草栽培はやはり難しいですね。

Re: 海草の飼育の仕方 - はたたっちゃん

2008/07/05 (Sat) 22:59:09

F'Trackさん、こんばんは。

白化しだしたら、その部分を即、切り落とした方がいいですよ。
その部分を基点に、どんどん白化しますから。

切ってしまえば、その部分だけで済みます。

海藻、調子崩すと、あっという間に溶けてたり枯れたりしてしまいますから。

多分、サボテン草は硬度が高めの方が良いと思われます。
硬度測定はされてますか??

リアクターが無いと、硬度はあっという間に下がってしまいます。
うちは安物リアクターは倉庫で眠っているので、硬度上昇剤で維持してますが、
この間、通りすがりの者さんに、やはりリアクターはあったほうが良いよということで、
ある程度、信頼性のありそうなリアクターを検討しようと思っているところです。

思っていたより旅行代がかからなかったので、
ちょっとアブク銭が出て(^^)・・・・
リアクター買っちまおうかぁ〜!?な〜んて。

Re: 海草の飼育の仕方 F'Track Home

2008/07/06 (Sun) 12:48:54

はたたっちゃんさん、コメントありがとうございました。

硬度を測定した事はありません。カルシューム量もです。ほんの時々ペーハーくらいは測定しています。ほとんどいつも8を切って7台に近いです。

リアクター設置は当分先の夢ですが、とりあえず白化した部分を取り除いてみたいと思います。

Re: 海草の飼育の仕方 - はたたっちゃん

2008/07/06 (Sun) 16:49:25

こんにちは。

うちもリアクター、入ってないですが、
硬度上昇剤を使用してますよ。
入れるのと入れないのとでは、相当に差が出ます。

あまり高い添加剤でもないですし、一つ買えば、結構、長持ちします。

カルシウムよりも硬度を測定した方がいいと思いますよ。
テトラのKH測定試薬で十分です。

うちもカルシウムは適当に添加し、測定は皆無です・・・面倒くさいし・・・
でも、硬度は週に1回は必ず測定します。

硬度の変動は、非常に激しいですので、
なるべく変動しないよう、添加剤で補ってます。

以前、通りすがりの者さんも仰ってましたが、
水換えだけでは、カルシウムの濃度維持は難しい・・・というか無理ですね。
加えて、硬度も維持も、基本、無理なんですよ(ーー;)・・・
イシサンゴが入ってなければ、それもあまり問題じゃないかもしれませんが。

しかし、石灰藻の繁殖をさせたり、自然の海水に近づける・・・という意味からすると、
KH8は最低欲しいところです。

ちゃんとしたリアクター入れれば、それも不要なのでしょうが(^_^;)・・・・

ほんと、お金のかかる趣味ですね(>_<)


ホーム | ごあいさつ | サイトマップ | 更新情報 | トピックス | プロフィール | リンクについて | メール

総計  | 本日  | 昨日