海水魚の飼育方法 - PrivateOcean.com - ホーム

Reef Ring 1.023world List Ranking
Prev5 Prev Next Next5
文字サイズ 文字サイズ「小」 文字サイズ「中」 文字サイズ「大」

ホーム > 掲示板過去ログタンク > 飼育器具 > ついに

ついに - 羽ばたく鯉

2008/07/31 (Thu) 16:08:10

お久しぶりです。
ついに オーバーフロー水槽をGETしました
現在 立ち上げに喜びを感じながら日々過ごしております。
立ち上げに関してご質問があります。
濾過層はどういったろ材を入れるのがお勧めですか?
濾過層はちなみに2層式です
ウールマットと ウイードプロのでかい方を入れようかと思っています 他にも組み合わせがお勧めのろ材はありますでしょうか?

Re: ついに - はたたっちゃん

2008/07/31 (Thu) 22:26:00

こんばんは。

ついに、GET!!ですか〜
喜びと同時に、もう、後には引けないですなぁ〜(@_@;)ふふふ・・・・
と、冗談はさておいて、
ろ材は、高価なものは一切要らないですよ。
いろんな意味で、サンゴ礫が一番良いと思います。
個人的な見解ですけど(^_^;)・・・・
良いものもあるのかもしれませんが、私はサンゴ礫で不都合を感じたことはありませんでしたし、
砂糖袋1個分くらいで諭吉さん以上するろ材も
使いましたが、何もわかりませんでした(ーー;)
サンゴ礫で十分だと思います。

もし、スキマーを用意していないならば、
その分、スキマー調達費用に回した方が良いかなぁ〜と(^_^;)

2層式ならば、はじめに水が落ちる部屋にウール&サンゴ礫。
2部屋目にはスキマーなどの機材が入れられるようにスペースを空けておく感じでしょうか。

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/01 (Fri) 06:52:18

ご無沙汰ですね〜

なんとオーバーフローゲットの報告でしたか!
濾材は高価なリング濾材などは、バクテリアが付着する表面積が多かったり、付着しやすい素材であったり、溶け出したり(良く分かりません)するので、まぁバクテリアの付着するスピードが速いのではないでしょうか・・・。

私もリング濾材とサンゴ礫を使ったことがありますが、はたたっちゃんと同じくさっぱり違いが分かりませんでした・・・(汗)
というか多分、人間の感覚では違いが分からないと思います(笑)

なので安いサンゴ礫で良いと思いますよ。
浮いたお金は他の物に使いましょう。

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/01 (Fri) 23:39:16

ありがとうございます^^
「後には引けない・・・」そうですねぇ
早く カクレたちを移したいものですが もう1年生きてくれているし 焦って☆にしたくないのでじっくり行く所存です。
ろ材の件はわかりました。
あと どれぐらいの量を入れていらっしゃるのでしょうか??

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/02 (Sat) 00:27:07

総水量は何リットルでしょうか?
あと魚の数も教えてください。

通りすがりさん、もし見ていたら羽ばたく鯉さんの水槽に入れる濾材の適正量を教えてくださいm(__)m

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/02 (Sat) 16:17:46

残念ながら 900水槽は置き場所の関係で断念し
600の水槽 計算フォーマットをお借りして計算したところ ライブロック、床砂を入れて 水量が75と出ました。濾過層は50ちょっとの容量です。 飼いたい魚は 我慢して5匹と見ています。
本当は7匹ぐらい入れたいんですけどね。。。^^; ろ材を入れすぎると 濾過する水量が不足する気がしますし 適量とはいくらぐらいのものなのか知りたいと思っています よろしくお願いします
プロテインスキマーは近日購入予定です。おっしゃる通り 濾過層の2層目に設置したいと思っています。 ここでは「殺菌灯に必要性を感じない」みたいな内容を以前よく見かけた気がしますが なくても大丈夫でしょうか?

Re: ついに - ぽぽ太郎

2008/08/02 (Sat) 16:27:57

おいらの場合殺菌灯は、
「おまじないみたいな物」
と考えてます。
無くても白点が出ない水槽もあれば、
あっても白点が出る水槽もあります。
こればかりは、自己判断・・・
ただ、水の透明度は上がってるような気がします。

Re: ついに - フード

2008/08/02 (Sat) 19:04:51

こんばんは!

私は初心者ですので難しい事はいえませんが、プロテインスキマーもろ過システムによっては不必要になるみたいです。どんなシステムを自分なりに考え作るか!それと羽ばたく鯉さんがスキマー・殺菌灯・についてと、ろ過システムについて自分なりに勉強されて、どのように考えるかによって変わってくるので、一概にスキマーは必要!で、殺菌灯は不必要!、等と言える物ではないのです。

ですので、焦って色々買う必要は無いと思います。本当に自分の水槽に必要かどうか自分なりに答えが出てからでも全然遅くないと思いますよ。

私の場合は殺菌灯は40W以上でなければ白点病予防に効果が無いと考えてますので40wの殺菌灯を使っています。前にも書きましたが実際に顕微鏡で観察された方もいます。

規定水量の半分以下もしくは四分の一位まで落とした方が殺菌効果は高くなりますので、ここら辺の使い方やw数によっても随分効き方が違うはずです。

また、こういう例もあると言う事で書いておきますが、水槽に戻る海水を最終的に全て殺菌灯を通る様にしたら白点が治まった方もいます。

プロテインスキマーは現在着けていません。今後ろ過システムを変えようと思っていますのでプロテインスキマーを付けようと考えてはいます。

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/03 (Sun) 08:12:43

殺菌灯は非常に効果が微妙な器具の一つです。
必要/不要はアクアリストによって真っ二つではないでしょうか?
ご参考までに、殺菌灯の効果についてのアンケート集計結果です。
http://www.private-ocean.com/cgi/enq/sterilize/enq.cgi

効果があるという方が多いですが、私はターボツイストの36Wを使っていますが、白点病の予防・治療には効果なく、コケの予防には多少効果があるような気がしますね。

ぽぽ太郎さんのような、おまじない的に使われている方も多いですね。
フードさんのはRAINBOW LIFEGARDのQL-40かな?
市販の殺菌灯の中では一番のスペックだと思いますが高い・・・。
40Wなら白点病予防には効果があるのかもしれません。

スキマーも必ずしも必要ではありませんよ。
通常濾過の場合は無くても十分に飼育できると思いますが、ベルリンシステムになるとスキマー命!というようになるでしょう。
フードさんの言う通り、飼育システムによって器具の必要性が変わってきます。
濾過の強力な助けになることは間違いないのですが・・・。

ただ一度高性能なスキマーを使い、大量の取れた汚れを見てしまうと、スキマーなしという状態が考えられなくなってしまうかもしれません。
実際私がそうです・・・(汗)

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/03 (Sun) 12:06:07

羽ばたく鯉さん・がなぞうさん・・・
気が付くのが遅く成りスイマセンm(__)m

羽ばたく鯉さんOF購入おめでとうです(嬉しいですね^^)

濾材量の事ですが・・・水量130リットル程ですので骨サンゴですと7〜8`前後が基本の数量と考えスタートしますが・・・
問題は循環ポンプの能力と水槽内の酸化還元(濾過サイクル)ポイントが、どれ位有るかですね・・・
これは水槽内にサンゴ砂やライブロックの量、水流の作り方で、かなり幅が出てきますので・・・(濾材の量もこれにより+したり−します)

仮に水槽内で抜群のサイクルを作る事が出来れば濾材量も低減出来ますし・・・

水槽内の状況と、この先に進む構想を述べて頂くと「あ〜こんな感じで飼育する事を考えてるんですね」と想像出来ますので質問に答え易いです^^;

結局はベルリン・DSB(ディープサンド)・強制濾過(外部・上部フィルターなど)どのスタイルでも工夫すれば大体が飼育出来ますので、羽ばたく鯉さんの想像してる水槽風景で飼育システム・スタイルに対して変化しますから・・・
今の現状ではココぐらいまでしか述べれません^^;


Re: ついに - フード

2008/08/03 (Sun) 16:10:58

みなさんこんにちは!

正解!QL-40です。

初心者が随分デシャバリましたが、私は砂を観賞目的で入れたつもりだったのですがセットして見れば10センチもひいてしまいました(汗)。今思えば其の時ライブロックを全て出し砂を抜けば良かったのですが、今となっては「後の祭り」でして(−0−;)。C.P.Farmさんのアラゴナイトサンドを使ったのですが、溶けやすいと言う事でしたので其のうち解けるだろと安易な考えでした。

そんな事もあり、慎重に!と言う意味を込めて書かせて貰いました。

スキマーですが、私も一度ペットボトルスキマーを使った経験がありショボイながらも見るからに汚い海水を取ってました。あれを見ると手放せなくなりますね(^0^)。

私が検討しているのは東熱のスパイラルU・オーロラ1ですが、騒音の関係でスパイラルになりそうですが・・・。ポンプはレイシー水陸両用ポンプRSD40Aを買ってあるので、これを使う事になります。

私の場合はリングろ過が今8キロ入っていますので、ろ材を10`〜20`増やす予定です。スキマーは補助的に働けばいいかな!と思うようにしてます。

なぜなら魚もボチボチ入っていますので、デカイスキマー欲しいのですが、物にもよりますが値段がクーラーより高いのと、ポンプもそれに合わせてデカイのにしなければならないので、家はリビングに水槽が置いてあるので、ポンプとスキマーの音がかなり気になります。スキマーってうるさいんですよね?OFの落下音とどっちがうるさいのか気になります。

家族からの評判が悪いと居心地悪いですからね(−0−;)。

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/04 (Mon) 06:49:18

>> 通りすがりさん
濾材の件、ありがとうございました。

もし経験がありましたら、教えてください。
総水量330Lぐらいでベルリンですが、現在のスキマーはHS-400を使っていて、明らかに能力不足を感じています。
毎日ものすごい量の汚れが取れてるのに、硝酸塩濃度も水換えしても下がりません。

パワーアップしたいと思い、バレット1を考えているのですが、適応水量が600Lとなっているので、ベルリンだとまたギリギリになってしまうのでしょうか。
バレット2だとデカすぎる気がするので悩んでいます。
バレットのイメージとして、同じ適応水量の他のスキマーよりパワーがあるイメージがありますが、どうでしょうか?


>> フードさん
底砂10cmはサンゴ水槽で適した厚さだと言われているので、問題はないと思います。
そのままいじらない方が良いですよ。
ウチもアラゴナイトサンドを使っていますが、カルシウム濃度が低いせいか、普通のサンゴ砂から比べると、結構溶けるスピードが早いように感じます(気のせいかもしれませんが)

私はプリズムと現在のHS-400しか使用経験がありませんが、プリズムはうるさかったです・・・。
HS-400はOFの落下音と比べたら全く聞こえません。
落下音がなくても静かだと思いますよ。

この趣味は、ご家族の理解がなくなったらアウト!なのでお気を付けください(笑)

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/04 (Mon) 18:59:06

がなぞうさん・・・お疲れ様です^^;暑いねぇ〜


毎日ものすごい量の汚れが取れてるのに、硝酸塩濃度も水換えしても下がりません。

がなぞうさん・・・今の飼育システムはホームページに載っているのが現行スタイルですか?

アト・・・硝酸塩ですがベルリンで330リットルの水量で硝酸塩値が高いのですよね?10ppmでしたっけ?

がなぞうさんが感じるに硝酸塩が上がるには元に成る有機物(汚れ)が有る筈ですよね?何処から出てると感じてるのですか?魚の数が多くて与える餌の量が凄いとは私は感じて無いのですが?

ホームページでシステムを記載されてるますよね?
もし変更点が有るなら更新して頂いた方が解り易いのでヨロシクお願いします^^;

本水槽とリフジューム連結してるのですかね?

スキマーの選択は、少し後回しの方が良い気がします・・・
スキマーだけの問題では無いかもしれませんので・・・
普通330も水量が有り還元(ディープサンドですよね?)が働いてる状況で頻繁に水変えしても硝酸塩が下がらないのは変ですからね・・・余程飼育水が汚れる原因が有るのでしょうか?・・・

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/04 (Mon) 21:27:07

いろいろとありがとうございます^^
水槽内の酸化還元というのは聞いたことはありますが。どうやったら判断できますかねェ?
水槽内でやれれば ろ材も少なくて済むってことですよね? 床砂は多めにして(予定は20kg)ライブロックは10kgぐらいで考えています。
循環ポンプは 今はエーハイムの2000だったかな? 水流はポンプを2この用意があります。(以前買ってでかすぎて使わなかった Rio180×2で水流を作ろうかと思っています
魚はやはり7匹ぐらい入れられることが可能であれば入れたいです^^;

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/05 (Tue) 00:20:23

こんばんわ・・・^^;

水槽内の酸化還元というのは聞いたことはありますが。どうやったら判断できますかねェ?

こればかりは水槽を立ち上げてみないと水質的な事は解らないですね^^;

羽ばたく鯉さんの想像してるシステムですが・・・
スイマセンが私の方から質問させてください
1・何故に底砂(20`)7〜8センチ?を敷くのですか?
2・循環ポンプのエーハイム2000を選んだ理由は?
3・魚が7匹とありますが、どんな魚を7匹ですか?

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/05 (Tue) 05:14:04

通りすがりさん、HP更新遅れててすみません。
今日中には更新が完了すると思いますので、ちょっと待ってくださいm(__)m

ちなみに硝酸塩は15〜20ppmです(汗)
実はウチには有機物製造マシーンがいて、その名はモンガラカワハギと言います(笑)
彼はかなりの大食漢で、メガバイトレッドMを朝200粒&夜200粒で、合計1日400粒食べます。
もっと食べたがるのですが、これでもエサの量を制限しています。
そして、朝一ものすごい量の糞をします・・・。

どう考えても有機物の元はこのモンガラのエサと糞だと思い、この有機物をハイパワーなスキマーで除去すれば、硝酸塩の蓄積も少しは抑えられるかな、と考えていましたが、いかがでしょうか?

本水槽とリフジューム(実際はリフジュームとして機能はしてません)は連結で同じ濾過槽です。

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/05 (Tue) 06:49:12

通りすがりさん、HP更新しましたので良かったらご覧ください。
http://www.private-ocean.com/roommate/roommate_index.html

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/05 (Tue) 10:05:27

がなぞうさん・・・おはようございます^^;

見ましたよ・・・大体の想像は付きました^^;

本水槽90×45×45(140〜150リットル)
サブ水槽75×45×45(130リットル前後)
サンプ槽70×40×40(80リットル前後)
総水量=350リットル前後

循環ポンプ
本水槽RIO3100は50Hz地域で流量毎時3300L
サブ槽RIO1700は50Hz地域で流量毎時1740L

本水槽循環率=3300L÷220L=15回転前後
本来=3300L÷200L=16.5回転前後(全て約です)
サブ水槽循環率=1740L÷200L=9回転前後
本来=1740L÷160L=10.5回転前後(全て約です)
(サンプ水量は本当は6割の量が本水槽分でサブ水槽分が4割なのですが今回は解り易くする為に本水槽とサブ水槽は切り離して計算してます本当は上記の回転より循環率は上がるのは解りますよね?)基本は8〜12回転までです・・・本来の項目が正しい数値です<訂正しました・・・

答えから言うとね・・・ポンプが大き過ぎて(本水槽)特にサブ水槽自体(循環量はOKですが酸化寄りの循環量です)が硝酸塩製造工場に成ってると感じますね・・・
解り易く言うとサブ水槽が濾過層に成っている^^;

本水槽に関しては循環量が多いので(回転率)有機物を含んだ物(飼育水)がスキマーが濾し取る前に水槽内に(サブ水槽にも)戻ってしまい酸化ポイント(特に底砂)部分で濾過されてしまうので硝酸塩に変換されるのは想像して頂ければ解りますよね?

サブ水槽に少しだけ底砂敷いてるでしょ?そこの砂の表面積が濾過ポイントです(底砂の濾過力は凄いですからねDSB・ナチュラル水槽の好気濾過ポイントは底砂の表面とライブロックですから想像は出来ますよね?)
だからといいサブの底砂を抜くと酸化還元場所が本水槽のみに成るのでバランスが悪く成るでしょうし・・・
サブの底砂を0にしてスキマーの能力上げる・・・
これも水量の割に酸化還元ポイントが少ないので弊害(病気)などが出易い気がしますし・・・

仮に、この状態でスキマーを1ランク大きいサイズに変えても硝酸塩は下げ切れないと私は感じます・・・少しは下がる気はしますが・・・

本水槽の還元作用より本水槽+サブ水槽の酸化作用(好気濾過)の方が多過ぎますので・・・循環量が多いので本水槽は通水濾過してる状態です・・・

現状は、このように感じます・・・スキマーを1ランク上げて様子を見てみます?・・・それとも根本的に解決します?

※12時30分少し計算が違いましたので訂正させて頂きました。

Re: ついに - やもくん

2008/08/05 (Tue) 11:46:05

通りすがりの者さん こんにちは。
横やりでスミマセン。

↑凄い!凄すぎる!! 通りすがりの者さんの回答を横から楽しみに待っていたのですが、ど素人の私には全く見当がつきませんでした。
実は私も硝酸塩で悩んでいるのですが後ほどスペックを書き込みしますので見てもらってもよろしいでしょうか?
お忙しい所、大変おそれいります。。

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/05 (Tue) 13:00:37

やもくんさん・・・こんにちわ^^;

少々がなぞうさんに対してのスレに変更点が有りましたので訂正してました・・・
返事遅れましたスレには気は付いてたんですが^^;
ごめんなさいねーー;

出来る限り質問には、お答えしようと思いますので・・・
やもくんさん自身が新たにスレを作って頂くと私の頭がゴチャゴチャに成らずに済みますので助かります・・・

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/05 (Tue) 13:31:29

がなぞうさん・・・まとめておきます^^;

訂正をしてる内に何を書いてるのか解らなく成りましたので上記の文では、がなぞうさんも解り難いと思いますので簡単ですが、まとめておきます

本水槽>循環ポンプの流量が大きいので仮に底砂内で還元(脱窒)していても酸化率(好気濾過)の方が高いので硝酸塩が蓄積されるのでしょう・・・還元が追いついて無い

サブ水槽>循環量は適正(酸化寄り)ですが底砂を0.5〜1センチなり敷いてますので底砂が濾材です・・・砂の表面積は解りますよね?還元層が無いのでサブ水槽は硝酸塩製造水槽です・・・

解ってると思いますがベルリンのバランスはスキマーで有機物を減らし残りの有機物は底砂・ライブロックで好気濾過してもらい僅かに出来た硝酸塩をライブロック内の嫌気域と厚目に敷いた底砂内部で還元(脱窒)する事で絶妙のバランスをとるシステムです・・・
(アト砂やライブロックの還元力って想像するより、もの凄く少ないんですよ^^)

硝酸塩で悩む理由・・・
がなぞうさんの水槽は水量の割に還元ポイントが少ない+循環量が多い為に酸化量が多く成り+スキマーが能力的に不足気味と成りますね・・・
硝酸塩が、どうしても上昇してしまいますね・・・

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/06 (Wed) 20:07:11

こんばんは^^
通りすがりの者さんからの質問ですが

1・何故に底砂(20`)7〜8センチ?を敷くのですか?
 
したい厚みは4〜5センチで、10kgだと足りないと感じたので20kgとしていました。
実際入れてみると 約15kgで理想の厚みとなりましたので それ以上は入れませんでした。
4〜5を選んだのは どこかのページで床砂もバクテリアが住んで濾過できるとあったため 厚いのもいいのだろうけど 水量が減るのもどうかと思ったので 今までの水槽が約2〜3センチだったため
4〜5を選びました。

2・循環ポンプのエーハイム2000を選んだ理由は?

これは選んだというか セットについていたものを使おうとしています 力が弱ければ 買いなおさないといけないかな?と思っています

3・魚が7匹とありますが、どんな魚を7匹ですか?

今いる カクレ2匹と小型ヤッコ1匹に 色の奇麗な小型の魚を入れたいと思っています。
混遊が問題となる理想ですね。

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/06 (Wed) 22:07:41

羽ばたく鯉さん・・・こんばんわ^^

したい厚みは4〜5センチで、10kgだと足りないと感じたので20kgとしていました。
実際入れてみると 約15kgで理想の厚みとなりましたので それ以上は入れませんでした。
4〜5を選んだのは どこかのページで床砂もバクテリアが住んで濾過できるとあったため 厚いのもいいのだろうけど 水量が減るのもどうかと思ったので 今までの水槽が約2〜3センチだったため
4〜5を選びました。

砂の厚さですが還元などのサイクルを考えていないのなら砂の厚さは2センチでも5センチでも変わりません・・・
濾過バクテリアが働く場所は砂の表面ですので・・・
薄く敷き、その分水量を稼ぐ方が良いと感じますが・・・
魚を多く入れるにも少しでも水量が多い方が良いです


これは選んだというか セットについていたものを使おうとしています 力が弱ければ 買いなおさないといけないかな?と思っています

セットでしたか^^;
最初からエーハイム2000を付けていたんですか・・・^^;
ショップから循環ポンプの説明をして頂きましたか?
エーハイム2000は最近出た商品ですので使用感などの情報が有りませんので1度ショップでMAXで回すのか?調整して回すのか?聞いた方が良いですね・・・
循環量は何回転ぐらいで計算されてるのですか?数ヶ月で流量低下など無いですか?など聞いてみてください・・・
力は弱いとは思いませんが・・・むしろ逆かなと感じてるのですが^^;


今いる カクレ2匹と小型ヤッコ1匹に 色の奇麗な小型の魚を入れたいと思っています。
混遊が問題となる理想ですね

まだ決めて無いのですね^^;
60水槽ですので5匹入れば十分見応えは有るでしょうが・・・^^
これも水槽を立ち上げてから徐々にの話に成りそうですね^^

※循環ポンプの性能が、どの程度なのかが問題ですね・・・
毎時1500L程のポンプで良いと感じますが・・・
エーハイム2000は、よほど揚程量(トルク)が無いのかな^^?
余り循環量が多いと上手くバランスが取れず困る事が有りますからね^^;


Re: ついに がなぞう Home

2008/08/07 (Thu) 07:08:43

羽ばたく鯉さん、スレッドを横取りしてしまった形になってしまい、すみませんm(__)m

通りすがりさん、せっかくお返事頂いたのに遅くなってすみませんm(__)m

自分の水槽がどんな状況なのか、よ〜く理解できました。
サブ水槽に底砂を敷くかどうかは非常に悩みました。
最初は底砂なしで立ち上げたのですが、一緒に入れているクマノコガイとコケトリガイ、計10匹がすごい処理能力で、コケを食いまくるのは良いのですが、その分の糞の量がすごくて、これをマガキガイに処理させようとして、マガキガイ用に底砂を敷いてしまいました。
言われてみれば、表面積の広い完全な濾材ですね(汗)

スキマーの能力不足はあるとして、まずは循環量の調節をしてみたいと思います。
殺菌灯とクーラーの接続が基本と違うと思いますが、ポンプ流量と殺菌灯の適合流量、クーラーの適合流量を合わせた結果、以下のように配管しています。

・Rio3100(3300L/時) → 殺菌灯(1200L〜3000L/時) → 本水槽
・Rio1700(1740L/時) → クーラー(600L〜1200L/時) → サブ水槽
サブ水槽の給水口の高さまで120cmあるので、かなりの抵抗になっていると思い、クーラーの適合流量は大体合っていると思っているのですが、いかがでしょう?

両方のルートにボールバルブを一つずつかませていますが、現状は絞っていないのでストレートに上がっています。
これを少しずつ絞りながら調節すれば、今のスキマー能力不足でも、少しは硝酸塩濃度もマシになりますかね!?

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/07 (Thu) 08:37:05

がなぞうさん・・・お疲れ様です^^;

がなぞうさんの水槽で・・・自分ならと考えていました・・・
循環ポンプがRIOシリーズですので揚水量もマグネットポンプと違い低いのでRIO3100なんだろうと・・・
ショップでも少し店主さんとも話していたら、やはりRIOなどは数ヶ月単位で流量が変化するようですし・・・

現状システムを想像すると・・・
本水槽はナチュラルでサブ水槽はベアタンク
濾過層にサブで使用してる底砂を濾材として濾過層に入れてる状態と同じ成りますよね・・・

サブ水槽の120センチの抵抗を考えるとサブの循環ポンプは適合ですね^^;

問題は本水槽ですね・・・
私なら現状から流量を絞るよりスキマーを1サイズUpしてからの方が流量調整時に結果が解り易いと思うんですよね・・・
揚水力が弱いポンプですので年月を経て性能も落ちてる事も考えられますからね・・・


両方のルートにボールバルブを一つずつかませていますが、現状は絞っていないのでストレートに上がっています。
これを少しずつ絞りながら調節すれば、今のスキマー能力不足でも、少しは硝酸塩濃度もマシになりますかね!?

循環量を調整すると特に最初はスキマーの汚水量は多く成ると想像します・・・
その後ある程度すると落ち着くでしょうが・・・
硝酸塩が下がるのは少し後と感じますココまでがバランス的に怖い経過時間域ですね・・・
ゲートバルブで絞る方法で行くなら本当に少しづつ絞り、その都度スキマーの濾し取り具合と硝酸塩濃度の計測が必要でしょうね・・・
結果を感じるには時間が掛かると思いますよ^^;

やはりスキマーの能力Upが先かな^^?
スキマー交換して>暫く様子見て>それでも硝酸塩が高いなら流量調整がバランス的に無理が無いと感じます・・・

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/07 (Thu) 20:17:46

こんばんは くわしい内容で非常にわかりやすかったです 通りすがりの者さん 毎回ありがとうございます。
床砂は表面しか効果がないなど知りませんでしたので 砂は減らします。
ポンプは ショップに人に聞くのとあとは本体についている 調整コックで調整しやってみたいと思います。 1000〜2000の能力とは書いていますが 能力低下は困りますね。。。。^^;;
ろ材に関しましては サンゴを濾過層の1室の半分ほど入れて 様子を見てみたいと思います
 
 

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/08 (Fri) 10:22:07

通りすがりさん、ありがとうございます。

やはりスキマーの能力アップを先にした方がバランスを崩しにくいということですね。
バルブをいじるのはまだ止めておきます。
ちなみに私が上の方で書いたバレットの件は、どう思われますか?

サブ水槽で現状中途半端に底砂を敷いてますが、掃除屋さんの事を考えると、取り除こうとは思わないので、やはりナチュラルシステムに近づけるために還元層が出来るぐらいの厚さを敷こうかと思っています。
モンガラはパウダー状のサンゴ砂は巻き上げてしまうので、パウダーと粗めをミックスして、表面の方だけ全て粗めにしようかと思います。

追々、揚水ポンプもマグネットポンプに変更します。

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/08 (Fri) 12:20:36

がなぞうさん・・・お疲れです^^;

スキマーに対して答えてませんでしたね^^;

バレット1で良いと思いますよ^^;
HS850と能力的に大差無いと思いますし・・・
でもギリギリかなとも感じてます・・・
なんせ水槽2本の大きさ足すと1650×45×45ですからね^^;
バレット2でも可笑しく無い水槽ですよ^^;


サブ水槽で現状中途半端に底砂を敷いてますが、掃除屋さんの事を考えると、取り除こうとは思わないので、やはりナチュラルシステムに近づけるために還元層が出来るぐらいの厚さを敷こうかと思っています。
モンガラはパウダー状のサンゴ砂は巻き上げてしまうので、パウダーと粗めをミックスして、表面の方だけ全て粗めにしようかと思います。

そうですね底砂は抜くか敷くかのどちらかの方が良いでしょうね・・・中途半端が一番ダメですね^^;

マグネットポンプに交換ですか^^;
ぜったい!その方が良いですよ揚水力に余裕が有りますからバルブ調整しにしてもし易いですし^^;
本水槽には三相ならPMD421か50Hz地域ですのでPMD581でも視野に入りますね・・・(カタログをよく吟味して購入してくださいね^^)
配管の抵抗・クーラーの抵抗・揚水の距離ね^^;

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/09 (Sat) 09:21:50

通りすがりさん、ありがとうございます。
通りすがりさんは非常に冷静ですね(笑)

確かに本水槽+サブ水槽で1650×45×45の水槽を維持しているのとほぼ同じですね(汗)
以前はサブ水槽が900×200×200だったので、ちょっと大き目のリフジウムぐらいにしか考えていなかったので、いまもその気持ちの延長で、「水量が大幅に増えた」という認識が薄かったです。
私の頭が悪いだけかな・・・(汗)

反省・・・。

スキマーに関しては、どうせ買うならバレット2を購入する方向で考えようと思います。

底砂もしっかり敷いてと・・・。

マグネットポンプですが、非常に悩んでいます。
名前が分からないのですが、濾過槽のポンプ接続用の塩ビ配管?が1本しかなく、マグポンを1個しか接続できません。

例えば本・サブ両方揚水できるぐらいのポンプを1つ接続して、途中でSCWDを使い分岐させてから、それぞれのルートをバルブで絞って調整・・・といった感じでイメージしています。

問題はバレットのポンプです。
水中ポンプは時間と共に能力が低下するとのことなので、絶対にマグポンですよね!?
ポンプの能力低下でスキマーの能力低下は困ります・・・。
といっても今のHS-400のポンプも相当能力落ちていると思いますが・・・。

この場合、本・サブ・バレット全てに揚水出来るようなポンプが必要なのでしょうか?

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/09 (Sat) 21:32:40

がなぞうさん・・・こんばんわ^^;

マグネットポンプですが、非常に悩んでいます。
名前が分からないのですが、濾過槽のポンプ接続用の塩ビ配管?が1本しかなく、マグポンを1個しか接続できません

要するに濾過層からマグポンに繋ぐパイプが1箇所しか無いと言う事ですかね?
加工が必要に成るんですね^^;

例えば本・サブ両方揚水できるぐらいのポンプを1つ接続して、途中でSCWDを使い分岐させてから、それぞれのルートをバルブで絞って調整・・・といった感じでイメージしています

この方法もサブ水槽の大きさ考えると微ミョ〜ですね^^;
リフジュウムと言える程度の水槽なら分岐作戦で良いでしょうが・・・
このサブ水槽サイズを本水槽と一緒に回す事も経験無いですし・・・
考えた事も無かったですね^^;(未知のシステムです)
ここは、やはり水槽施工のプロと考えれるショップさんが有るならば相談してみてわ?
※少し時間が掛かるかもしれませんが、私が信用してるショップに聞いてみましょうか?世間話に紛れてコソッと・・・^^;


問題はバレットのポンプです。
水中ポンプは時間と共に能力が低下するとのことなので、絶対にマグポンですよね!?
ポンプの能力低下でスキマーの能力低下は困ります・・・。
といっても今のHS-400のポンプも相当能力落ちていると思いますが・・・
この場合、本・サブ・バレット全てに揚水出来るようなポンプが必要なのでしょうか?。

バレット2はマグポンしか薦めれませんね・・・
私は三相PMD641を使用していましたが・・・

本水槽・サブ水槽に関しては難しい問題ですね・・・
個別ポンプが良いのでしょうが・・・^^;
少し時間ください^^;情報収集してみましょう・・・
「1つの濾過層で同じぐらい大きさの2つの水槽をバランスよく回す方法」・・・
たぶん・・・はぁ?って言われるんでしょうが^^;


Re: ついに がなぞう Home

2008/08/10 (Sun) 08:33:28

通りすがりさん、ありがとうございます。

ムチャな飼育システムだということは分かりました(笑)
私も色んな所で相談してみようと思います。

濾過槽にマグポンに繋ぐ塩ビ管が3つあれば良いのでしょうが、そんな濾過槽見たことないですね・・・。
2つまでは見たことあるのですが・・・。

最悪、濾過槽のマグポンに繋ぐ1つの塩ビ管をバレット用に使い、循環ポンプは据え置き・・・う〜ん、何かしっくり来ませんね。

レイシーのたて型ポンプも水中ポンプと同じく、時間と共に劣化するんですよね?

Re: ついに F'Track Home

2008/08/10 (Sun) 10:55:19

がなぞうさん、今日は。

何のお役にも立たないとは思いますが、以前の経験談を少しお話します。

大ぶりの自作スキマーではサンソーのマグポンプ(PMD―1561B2P)を使っています。バレットV対応との事で さすがに強力でした。バイパスを作って圧力を弱めるために逃がし水さえしています。お陰で結構大きなスキマーでも自由にコントロールできるようになりました。(薄い大量の汚水も、いくらか粘ついたいかにも中身の濃そうな物も)

レイシーの縦型ポンプは過去に何回か使っていました。現在も殺菌灯とクーラーに海水を導くために使っています(P型 P―318S)が、能力の低下はあまり感じませんでした。特に以前はネコザメの為にメインポンプとして格好長く使っていましたが最後までその能力差を感じたことはありませんでした。ちなみにその鮫は長く付き合ってくれたので大きくなりすぎてしまい 海水魚屋に引き取ってもらいました。

レイシーの水中ポンプも使った事があります。型番は忘れましたが 一番能力の大きいやつでした。同じ物を2台 オーバーフロウ水槽の海水汲み上げ用に使っていたのですが いずれも半年ほどで止まってしまいました。インペラを交換するとまったく元通りになりましたが交換パーツが結構高価でしたので その後使うのがいやになってしまいました。交換したインペラも一年とはもちませんでした。

この現象は明らかに個体差ではなく製品設計のミスだと思います。まったく同じものを同じ環境で使用して、同じ結果が出ていました。

カミハタのパワーヘッドRioは安いのでずいぶんいろいろなサイズの物を使いましたが 確かに時間と共にパワーが弱まってくるようです。大きなタイプ 例えばRio3100等のインペラは結構複雑な構造をしています。

あっ そうか。がなぞうさんもRio3100をメインポンプに使っていましたね。

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/10 (Sun) 15:45:45

F'Trackさん、どうもです(^-^)

例の自作巨大スキマーですね!?
調節もうまくできたようで、生体も大喜びですね( ^-^)b

レイシーのたて型ポンプ、能力低下は感じませんでしたか!
たて型ポンプも視野に入れて考えてみます。
以前ネコザメ飼ってたんですね〜
今のような円筒水槽だったんでしょうか?

レイシーの水中ポンプで設計ミスっぽいのがあったんですか?
しかし半年で止まるとは・・・。
明らかにおかしいですね(・・;)
その後レイシーはどう対処したのでしょうか。

私は今使用中の水中ポンプは全てRioシリーズなのですが、特に水流を作る目的で使用している小型のポンプは、やはり寿命が短く感じますね。

貴重な経験談、ありがとうございましたm(__)m

Re: ついに F'Track Home

2008/08/10 (Sun) 21:10:30

羽ばたく鯉さん、メインの話題からそれてすみません。

以前飼っていたネコザメは60cm標準水槽内でした。それに当時は大型のレイシー縦型ポンプ(型番は忘れました)を付けて底面濾過をしながら 強い水流を作っていました。


レイシーの水中ポンプですが、私がトラブルに見舞われた物からすでに世代交代しています。今の物は当時と外観も違っています。たぶんクレームが重なり改良したのでしょう。

現在 稼働(立ち上げ中) - 羽ばたく鯉

2008/08/11 (Mon) 00:12:40

なんとか皆さんの意見を参考に立ち上げを開始しております じっくり生体を入れるのを待ちます。
ひとつ気になることがあります。。。
濾過層内の海水が減るのが早いのです。
濃度は変わっていないし 蒸発の影響とも思えず
かといって 漏れているところも見当たらず。
創造ですが フロー管の真下あたりが かなりの水しぶきを浴びています。 ウールなどは入れているのですが その飛び散った海水が濾過層内で蒸発し水量が減っているのでしょうか?
皆さんのOF水槽はそんなこともないのですか?

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/11 (Mon) 09:45:16

>> F'Trackさん
レイシー縦型ポンプで底面濾過ですか〜
流れ強そうですね(笑)

レイシーの水中ポンプは昔のタイプでしたか。
クレームラッシュだったでしょうね〜


>> 羽ばたく鯉さん
比重が変わらず、蒸発でもなく、水漏れでもない・・・水しぶきがすごいのでしたら、ご想像通り海水がそのまま飛び散って、その分減っているのでしょうね(・・;)

ウールボックスにフタはないんでしょうか?
どういう状態かイマイチ想像できないのですが、その飛び散りの原因となる場所に、飛び散らなくするような工夫をすれば解決できると思いますよ( ^-^)b
・・・って回答になってない気が・・・。

ウチの濾過槽も配管次第では海水が落ちる場所にバシャバシャと海水が落ちれば、当然飛び散ってしまうと思います。

どんな状況でしょう!?

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/11 (Mon) 20:19:13

そうですね ウールボックスに蓋はついていますが
フロー管の先がエルボで ウールの上にバシャバシャ落ちて そこらじゅうしずくだらけです。
エルボの先を ウールで蓋する形をとろうかと思っていますがどうですか?。
ウールボックスから下の第一濾過層へ落ちるところも同じような感じですが エアーレーションのかわり?とも考えると 今のままがいいのか悩んでいます。第一濾過層のろ材の上にも いっぱいウール入れて落ちる水を受け止めるようにすると変ですよね??
比重は多少は変わっているようですが 水の減りと比べると全然問題ないと思います
 

Re: ついに - 通りすがりの者

2008/08/11 (Mon) 23:09:10

羽ばたく鯉さん・・・こんばんわ^^;

少し想像が出来ませんので・・・(どんな濾過層^^?)
濾過層の画像添付して頂ければ、がなぞうさんも見た時に解り易いと思いますよ・・・

第一濾過層のろ材の上にも いっぱいウール入れて落ちる水を受け止めるようにすると変ですよね??

これは辞めてる方が良いですね・・・

大なり小なり改善が必要ですね^^;

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/12 (Tue) 00:06:15

画像貼るのはこれで いいのかな? やり方がいまいちわからずで・・・^^;
 ウールボックスを画像を貼ったつもりです
 こんなものでしょうか? ベチャベチャになりすぎでしょうか?

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/12 (Tue) 00:08:12

でこちらが 第一濾過層(ウールボックスのすぐ下)です やっぱりベチャベチャ。^^;

Re: ついに がなぞう Home

2008/08/12 (Tue) 07:29:11

羽ばたく鯉さん、おはようです(^-^)
通りすがりさん、助かりました〜

ウールボックスは大体こんなもんだと思いますよ〜
でももうちょっとウールボックスの底からの距離が短い方がしぶきも少なくなると思います。
ウールマットももう少し少量で済むのでランニングコストもちょっぴり減るでしょう(^-^)

底からの距離を縮める方法は、エルボの上の塩ビ(フロー管の延長)をもっと長いものに交換して、エルボを付け直すだけです。
太さは多分40だと思うので、ホームセンターに安く売ってます。
サイズは塩ビ管のどこかに書いてありませんか?
とりあえずフタがあるのでここは大丈夫として・・・

濾材のエリアに落ちる部分は位置が高いですね・・・。
写真上にちらっと見える塩ビはウールボックスと繋がっているんでしょうか?
これでは塩ダレもすごいと思うので、ここも塩ビを延長すれば解決です( ^-^)b
さらに先端にエルボを接続すれば、さらに落ち着くと思いますよ〜

塩ビ管やエルボは何十円とかで買えるので、いろいろ配管を試してみるのもおもしろいですよ!

Re: ついに - 羽ばたく鯉

2008/08/14 (Thu) 08:37:35

ありがとうございます^^
ウールボックスの方の改善は給水管が入った2重管になっていますので 自作するか 給水を別で行うか さほど問題でもなさそうなので 先を改造してみるかしてみます。
濾過層の方はがなぞうさんのアイデアを拝借いたします ありがとうございました^^


ホーム | ごあいさつ | サイトマップ | 更新情報 | トピックス | プロフィール | リンクについて | メール

総計  | 本日  | 昨日